イベント・行事 日常・授業 学校周辺情報

【伝統的な正月飾り】〜門松づくり〜

e.matsubayashi

「もういくつ寝るとお正月♪」ですね(^^♪

新年を迎える準備【門松づくり】を行いました🎍

 

皆さん、こんにちは!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ年の瀬が迫り、新しい年を迎える準備が始まりましたね。

 

 

今回は、私たち職員が行った門松づくりの様子をご紹介します。

竹を切る作業は特に力が必要でしたが、経験豊富な職員の指導のもと、安全第一で行いました。

 

門松は、日本の伝統的な正月飾りで、新年の神様をお迎えするための重要なアイテムです。

 

本校では、新年を迎えるにあたり、職員全員で協力して門松を作ることが恒例行事となっています。

今年も心を込めて作り上げた門松が完成しました!

 

和気あいあいとした製作の様子

製作当日は、材料の竹や松、南天、梅などを用意し、職員たちが一丸となって作業を進めました。

松や南天をバランスよく配置し全体のデザインを整える場面では、

日頃から美容やデザインに携わっている職員ならではのセンスが発揮されました。

 

色鮮やかな南天の赤い実と、力強い竹の緑のコントラストが美しく、仕上がりに満足の声が上がりました。

 

新年への思いを込めて

完成した門松は学校の正門に飾られ、通学する学生や地域の方々にも新年の訪れを感じていただけるようになりました。

この門松には「今年も学校全体が健康で実り多い一年になりますように」という願いが込められています。

 

学生たちへのメッセージ

美容学校では技術を磨くことだけでなく、季節の行事や日本文化を大切にする心も育んでいます。

このような活動を通じて、学生たちにも伝統文化への理解や感謝の気持ちを感じてもらえるとうれしいです。

 

2024年も皆さまとともに成長し、美容の世界を盛り上げていきたいと思っています。

本校のブログでは、学校でのイベントや活動の様子を引き続きお伝えしていきますので、ぜひチェックしてくださいね。

それでは、皆さまどうぞ良いお年をお迎えください!

教務部 松林

-イベント・行事, 日常・授業, 学校周辺情報