理美容師国家試験 日常・授業 資格・就職 在校生・卒業生

【ティーチングワーク】TBM method 7つのワークとは

m.kuragano

こんにちは!!

あなたの夢が【7つのワーク】で叶う!!美容学校《高崎ビューティモード専門学校(通称 タカビ)》の倉賀野です!!

高崎ビューティモード専門学校では、授業を通じ学生の理解度向上はもちろん非認知能力向上のためにワークを組み込んでいます。【ワーク】とはお互いが主体的に様々な考えや方法を学び合い、コミュニケーションを密にする事で、得意分野がある学生もそうでない学生も充実感や達成感を得る事ができ、自分自身の成長を実感できるような仕掛けを盛り込んだ内容になっています。

ここでの詳細については省かせていただきますが、今回は、7つのワークのうちの1つ【ティーチングワーク】pickup!!

今回は美容師国家試験の筆記試験直前での【チームワーク】の中で【ティーチングワーク】を実施しました。

効率的な学習は、アウトプットを意識した学習法が超重要と言われています。

【ティーチングワーク】=アウトプットで国家試験の過去問題の解説を広範囲に出題していたり、○×形式やクイズ形式で回答するといった、ゲーム感覚の要素も積極的に取り入れて楽しんでいました。

多くの人は、テキストを読むとかノートを取るといったインプットに集中しがちですが、実際に知識を活用するためには、アウトプットで情報を再確認することが欠かせません!

アウトプットを重視することで、知識が頭の中で整理され、理解度も深まり似たような問題にも対応できるようになります!

アウトプット【ティーチングワーク】でもあるのです!!

問題を解いて、解説を作成する際にも、内容を他人に説明するつもりで要約することで、情報の構造がより明確になり、理解が深まります。

結果はまだわかりませんが、今後も主体的に学べる「7つのワーク」を授業に取り入れて、楽しみながら学び『気づいたら国家試験合格レベル』を目指していきます。

最先端の充実した環境があるから、思いっきり学べて楽しめる!!

美容を学ぶなら「非認知能力」の向上を伸ばす取り組みをしているTBMが最適!!!

-理美容師国家試験, 日常・授業, 資格・就職, 在校生・卒業生
-